
MORE
贅沢な身なりを禁じる法令が度々出された江戸時代。人々は黒や茶、縞や小紋など地味な色や模様、そして小物を組み合わせてファッションを楽しみました。吉原遊廓で遊ぶ「通人」と称された男性たちは渋い色味を好む知的なスタイルで注目を集めます。一方、職人や火消しなど威勢が良く男気にあふれた男性たちは、手ぬぐいや半纏に趣向を凝らした男らしい装いで人気を呼びました。歌舞伎役者は江戸随一のファッションリーダーでしたし、日々の生活でも男性たちは着物だけでなく頭巾や煙草入れなどの小物、髪型にもこだわりを発揮していました。そしてその洗練された和装姿には独特の色気が漂い、江戸の男性像の大きな魅力となっています。
本展では男性の和装に焦点をあて、和装男子の魅力と江戸の豊かな服飾文化を、浮世絵を通してご紹介します。